青手九谷(あおでくたに、青九谷ともいう)とは、石川県(加賀藩や大聖寺藩)で作られてきた九谷焼のうち、見込み(表面の模様)に青色を多く使った磁器のことです。青色といっても実際は緑色を呈していますし、磁器といっても一般に“半陶半磁”と呼ばれるように陶器のように見えます。
見込みには動植物・山水・幾何模様・名画などが描かれ、器の表裏を埋めつくす塗埋手(ぬりうめで)で盛り上げて作られ、華麗豪華に見えます。高台(こうだい、底の脚)の中に、「角福」と呼ばれる二重四角の中に福の吉祥字のある銘を持つものが多くあります。 |
|
青手九谷の詳細な説明は,私の投稿しウイキペディア をご覧ください。 |
収集した青手久谷をご紹介します。最近は古伊万里金襴手も集めています。
サムネイルをクリックすれば拡大します。 |
|
青手九谷 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
あわびの形状の中に躍動感の ある獅子を描いている |
|
少し変形した深鉢に鯉を
配しする。 17cm AE |
|
黄の波を背景に,滝・岩・松 などを描き 周りに
緑の文様 を配す |
|
黄下地に孔雀を描き周りに葉を散らす
径37cm大皿 CZ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
青手九谷 箱付き
36cm BH |
|
青手九谷
35cm CZ |
|
古伊万里 共箱 GZ |
|
扇状の見込みの中に椿を
描く 揃い |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
古薩摩金彩色
南蛮人図船皿 |
|
42cm×25 cmの大皿 |
|
CE |
|
鯉が黄色の波の中で泳ぐ, 緑 ・青・黄・茶が調和。
30cm AF |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
幅36cm高32cmの青手九 谷の香炉 両面に鳳凰と龍 EZ |
|
青手九谷,万年青
BB |
|
植物を描く,
38cm大皿 CZ |
|
緑を基調として山水を描く
小皿, 揃い |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
黄色の地に瓜のような果実を描 く |
|
黄色の地に芥子を描く |
|
黄色の地に緑の葉の松を配す 中皿 |
|
黄色の地に竹の中皿 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
穂のある草にうずらを配す |
|
草花の上を舞う燕を描く |
|
樹下に鷺を配した意匠の小皿, 揃い |
|
黄色地に椿を描く高杯,
1枚 D |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
4色を用いて芥子の花などを 描く,5枚揃い H |
|
4四色を使って鳥。松・雲などを配す大皿 F |
|
黄色の青海波模様をバック に松を描く 大皿 AZ |
|
中国様の城郭を描く変形の 大皿 AA |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
芭蕉様の植物を配した深小皿 比較的新しい,揃い |
|
古伊万里、焼き固い
BB |
|
青手九谷の 典型
波に兎 51cm FE |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伊万里 金襴手 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
寿の文字などに金泥が
使われて美しい,
10枚揃小皿 AC |
|
金の入った緑が美しい皿, 揃い, 5枚 AZ |
|
花をデザインし全面に
絵付け。20枚揃
明治13年 |
|
伊万里の中皿,3枚揃,F |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
金襴手伊万里 金が美しい
大皿 5枚揃い A I |
|
金が輝く中皿,5枚
揃い AZ |
|
古伊万里 金襴手、
2枚 E |
|
古伊万里 5枚揃い
中皿 FZ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
金も入った小皿,5枚揃,F |
|
金も入った小皿,
5枚揃,F |
|
古伊万里 金襴手 緑が
美しい G |
|
古伊万里,内部に凹凸
21cm D |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
関宿の骨董店で入手,
砂高台 18cm C |
|
古伊万里 金襴手 大鉢
AZ |
|
古伊万里 金襴手
14枚揃い 中皿 BB |
|
中皿深鉢 唐獅子が
美しい FZ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
赤を基調とした中に紺青で花を 散らす,20枚揃
明治19年 CZ |
|
古伊万里 金襴手
5枚揃い C |
|
古伊万里 金襴手 中皿
2枚 AC |
|
古伊万里,三つ丼揃い
18,21,24cm F |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
古伊万里,内部は模様
少なし 16cm E |
|
赤絵が美しい深鉢,G |
|
中国風の人物や山水を
配す 2枚 G |
|
中国風の風物を描く
角皿,A |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
長皿 金が美しい 5枚揃い
BF |
|
古伊万里 金襴手
5枚揃い BZ |
|
美しいデザインの伊万里皿, 10枚揃, BZ |
|
五彩の中に鷹を配す,
7枚揃い DZ
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
金地をベースにパッチワーク状に意 匠を配す,5枚 AE |
|
形が変わっている,中に
鳳凰 8枚揃 中皿 BZ |
|
鳳凰と金が美しい
C |
|
赤が鮮やか |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
凝った絵が美しい |
|
金がちりばめてある
4枚 |
|
地味だが美しい |
|
金襴手 |
 |
|
|
|
|
|
|
皿 |
|
鉢 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
他 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
高さ36cmの朝鮮 堤炉壷 ねっと りとした肌 BZZ |
|
白磁壺 33cm AC |
|
高さ28cmの白磁の壷, B |
|
金泥も鮮やか古薩摩,
羅漢を描く 40cm AZZ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
青が美しい,20枚揃 BZ |
|
青が美しい,20枚揃 弘化4年 (1847年)箱書き BZ |
|
青が美しい,10枚揃 E |
|
青が美しい,20枚揃 BZ |
 |
|
 |
|
|
|
|
銅鐸 24cm
稲作関連の絵画 |
|
壺 |
|
|
|
|