タイトル                

内            容

マーフィの大法則

『これは大傑作というマフィーの法則は、公表すると首になる』

マーフィの実行法則

『マーフィの法則にもとずいて行動すると、どやされる』

謙遜の法則

『私詳しくないんですがという客に限って,良く知っている』

マニュアルの法則

『取扱説明書が分厚いほど、取扱が難しい』

集合に関する法則

『遠方からくる人は定刻に集り、近くからくる人は遅刻する』

会議の意義に関する法則

『会議の目的は、議事録を読んで初めて理解される』

       

品質改善に関す法則

『改善提案の盛んな会社の商品に限って品質が悪い』

機械不信の法則

『機械が順調に動いていると,かえって不安になる』

会議の法則

『議長席は必ず時計の見えない位置に設けられる』

人の変化に関する法則

『十人十色も十年たてば十人一色になる』

マーフィーの法則に関する法則

『皮肉家に限って、マーフィーの法則を思いつかない』

        

煙草に関する法則2

『煙草の嫌いな人の横に限って、煙草のみが座る』

会議に関する第1法則

『会議で結論のでそうにない問題に限って、熱心に討論する』

会議に関する第2法則

『会議の前からこれは発表しようと思っていた意見に限って、早々と人に言われてしまう』

業務多忙に関する法則

『喫煙家は、どんなに仕事が忙しいときでも、煙草をのむ暇は持ち合わせている』

言い訳に関する法則

『売れ先を発見することはへたであるが、売れない理由を発明するのは実にうまい』

資料検索に関する法則1

『探している資料は、最初に探したファイルから見付かる』

         

資料保存に関する第2法則

『資料を多く持っている人は、資料を持つことが好きな人である』

事業失敗の法則

『過去の事業の成功例に学ばない者は失敗し、成功例に学ぶものは別の失敗を繰り返す』

酒飲みに関する法則

『もう十分酔いましたと言う人は、酔ってなく、まだまだ酔ってないぞという人は、完全に酔っている』(桂米朝の落語にあった)

食堂の法則

『どんなにまずい食堂でも、全国民が一度食べてこれまずいと思うまで、存続できる』

美人の法則

『美人は愛想が良くない。しかし愛想が良くない女性すべてが美人ではない』

変わっている人の法則

『賢い人は一様に賢いが、変わっている人はそれぞれに変わっている』

      

忙しいという人の第2法則

『忙しい忙しいと続けて1万回言える人は、本当にそれで忙しい』

理路整然の法則

『理路整然と話せる人は、理路整然と間違えられる』(同じようなものが株式の格言にもある)

オフィースの法則

『オフィースで自分の声が届く範囲が,自分の権限範囲である』

天気の法則

『平日に限って天気がよい』

“とぼけ”と“ぼけ”の法則

『いつも“とぼけ”ていると、そのうちに“と”がとれてしまう』

血圧計に関する安心の法

『オムロンの血圧計で計った結果は、店頭で他社の血圧計で計ったものより必ず低い』

       

キセルに関する法則

『車中で通り過ぎる車掌を注意している乗客は、きっと“キセル”をしている』

コンピュータの法則

『コンピュータなら、人が10時間以上かかる大きなミスも、瞬時にやってします』

シャープペンの法則

『机の前の人の折れたシャープの芯は、狙い違わず私の方に飛んで来る』

デートに関する法則

『就業中に5回以上時計を見る人は、定時後きっとデートの約束がある』

英会話に関する法則

『英語の喋れない人の所に限って、外人から直接電話が入る』

会議効率化の法則

『会議のもっと良い運営方法は、時間がないと言うことである』

       

結婚に関する法則

『結婚しない女性も増えたが、結婚したくないオンナも増えた』

質問に関する法則

『つまらない質問ですがといって質問する人の質問は、本当につまらない』

社憲唱和の法則 4

『社憲唱和の声の大きさは、課員の風邪ひき率に反比例する』

車中の法則

『隣に座っている美人はなかなかもたれてきてくれないが、酔っているおじさんは必ず倒れて込んでくる』

修理の法則

『修理屋が来ると、すでに故障は直っている』

出張の宿泊の法則

『出張で上司と同じ部屋に泊まるな。それはちょうど象と一緒に風呂に入るようで落ち着かない』

       

女遊びをしている人の法則

『「女遊びなんて誰でもしてますよね」という人は確実に女遊びをしている』

商品発明に関する法則

『楽天家は飛行機を作り、悲観論者は落下傘を作る』(よく言われる格言でもある)

資料の法則

『つまらないテーマほど,資料が多い』

誰だったかの法則

『相手の名前を思い出せないとき、相手は必ず自分の名前を知っている』

値引きに関する法則

『この商品を値引きして売れば爆発的に売れるが、爆発的に損をする』

長期休暇の法則

『長期休暇の快楽度は、貯金の引き出し額に比例する』

       

長電話に関する第1法則

『3度かけ直してもなお話中のときは、相手はきっと長電話をしている』

敵味方の法則

『彼は、敵にまわすとてごわいが、見方にすると頼りない』(上岡竜太郎さんが言っていた)

天気予報に関する法則

『雨という予報官の話を信用するな。彼らは出入りの傘屋とつるんでいる』

読書に関する法則

『これはどこかで読んだことがあると思うときには、その本を2度読んでいる』

風邪ひきに関する法則

『風邪で声が出ないときに限って、よく電話がかかる』

       

忙しいという人の第1法則

『忙しい忙しいと3度いう人は、4回目も忙しいという』

本を借りるときの法則

『資料室で借りた本は、返却請求がくるまで読み出さない』

パチンコに関する法則2

『1人で行ったパチンコは勝つことが多いのに、2人以上で行ったパチンコはほとんど場合負ける』

パチンコに関する法則1

『自分が今代わった台に限って、すぐにフィーバーする』

パチンコに関する法則3

『人に教えられたパチンコ台ほど、入らない』

メモリーに関する法則

『紙と同じように、メモリーもどんどんたまっていく』

      

ワープロに関する法則

『一文字消そうと思ったときには、必ず二文字以上を消してしまう』

営業マンの法則

『営業マンに売っている商品の善し悪しを質問するな。自社商品を褒めるに決まっている』

機械化に関する法則

『機械化で便利になった分、その機械のお守りの仕事は増えた』

記憶に関する法則

『記憶のインパクトは、それに対する恥じの強さに比例する』

休日の朝に関す法則

『会社が休みの日に限って、早く目が覚めてしまう』

       

根本的解決の法則

『机の上の紙がとぶのを見て、紙の上に物を置く人と窓をしめにいく人がいる』

仕事の取っ掛かりの法則

『仕事の合間で、次の大きな仕事をするにしては中途半端すぎる時間がかならず存在する』

仕事の成果に関する法則

『これはよくできたと思う報告書ほど、上司は早く読んでくれない』

商品開発に関する法則

『開発期間をオーバーし入念に作った商品に限って、あまり売れない』

商品進化に関する法則

『後から出てきた商品ほど、先を走っている』

      

商品複雑の法則

『取扱の難しさは、マニュアルの分厚さに比例する』 (同じような事を人がいっていた)

早く仕事をする法則

『急ぎの仕事は、忙しくしている人に頼め』  (同じような事を人がいっていた)

好感をもたれるための法則

『あなたがもし有能な営業マンなら、私はという前に、相手の名前を10回以上言いなさい』

特長に関する法則

『特長を4つ以上挙げてはいけない。4つ以上の特長はもはや特長ではない』

方針に関する法則

『これは社内のだれかにきっとフィットするにちがいないと思う方針は、実は誰にもあてはまらない』

      

冷暖房に関する法則

『最適温度について、部屋の全ての人の意見が一致することは、決してない』

A休に関する法則

『休みを取った日に限って、次の日連絡が山ほど入っている』

DMに関する法則

『不要なDMはどんどん来るが、必要なDMはめったに来ない』

方向性に関する法則

『短期で見ればあちらに行ったりこちらに来りしているが、長期に見れば過去から未来に進んでいる」(毛沢東の言葉にもある)

TV番組に関する法則

『番組欄を見忘れたときに限って、見たい番組がある』

      

ごたごたの法則

『家でごたごたがあった時に限って、会社でもごたごたがある』

重要性に関する法則

『1つのことの中にたくさんのことがあり、たくさんのことの中に1つのことがある』

カレーに関する法則

『昼食にカレーを食べたとき、夕食もカレーでる』

コピーに関する法則

『急いでいる時に限って、コピーはよくつまる』

バランスの法則

『部下に威張っている人は、上司にぺこぺこしてバランスを取っている』

      

パチンコに関する法則

『パチンコ店は銀行である。金が必要なときに引き出しに行き、不要なときに預けに行く』

パチンコ店に関する法則

『パチンコ店は、自己の存在をアピールするため、その騒音を道路に流している』

威張る人の法則

『職場でいつも威張っている人は、実はその上司からいつも威張られている』

煙草のみに関する法則1

『煙草をのんでいる人は、すいかけの煙草を自分の風下に置く』

会議での発言の法則

『向かいに座った人が自分と反対の意見を出したとき,隣に座った人がその反対の意見を言って助けてくれる』

      

会議に関する第3法則

『理解していなくて適当にはしょった所に限って、質問が出る」

会議に関する第4法則

『会議では、意見の善し悪しではなく、その意見をだれが言ったのかが重要視される』

間違いに関する法則

『タイトルなどの大きな文字に限って、間違っている』(カタログ制作の経験から)

分業に関する法則

『機械がデータを提供し、人間がそれを評価する』

給与振り込みに関する法則

『給与振り込みされている給与袋ほど、主人の権威を失墜させるものはない』

       

広告に関する法則

『広告が立派なものに限って、その商品は大したことはない』

講師に関する法則

『いばった講師ほど、受講者はつまらない質問をする』

発表者が心配ない法

『講習で難しい質問が出ても心配ない。その人は受講者の中で最も良く分かっているただ一人の人だ」

資料作成の法則

『資料作成にかける時間は、命令者の役職の高さに比例する』

資料作成の法則

『部下は、客先提出の資料より、上司から言われた資料の方を熱心に作る』

       

資料保存に関する法則

『人は、必要性ではなく性癖によって資料をためこむ』

事業に関する法則

『売上目標達成は、全てのことを癒す』

自信に関する法則

『自己の主張に自信があるかどうかはすぐ分かる。自信のない人の声は、小さい』

失敗する人法則

『失敗を正直にいう人を、人間味のある立派な人だという。しかし失敗しないよう努力している人の方がもっと立派である』

社憲唱和の法則 1

『社憲唱和の声の大きさは、その日の張り切り度合いに比例する』

      

社憲唱和の法則 3

『社憲唱和の声の大きさは、スピーカの音量に反比例する』

社憲唱和の法則 2

『社憲唱和の声の大きさは、入社年に反比例する』

笑い顔の法則

『笑い顔で話を聞かない人は、心の中でも笑っていない』

人を動かす法則

『人は、命令者が持つ声の大きさではなく、尊敬度あいに比例して動く』

正直の法則

『お客さんに、”正直に言いますと”と言って話す人は、本当に正直である』

      

赤とんぼに関する法則

『赤とんぼは、飛び直してもまた同じ枝にとまっている』(川柳にある)

創造性に関する法則

『創造性が重要だという人ほど、創造性がない』

大声の法則

『大声でしゃべる人は、実は耳が悪い』

単語に関する法則

『調べなければいけないと思っている単語に限って、また耳にする』

長電話に関する第2法則

『“それから”を3回以上いえば、長電話になる』

       

通勤に関する法則

『通勤電車が混んでいる時に限って、会社でもきつい仕事が多い』

電話に関する法則

『人がいない時に限って、2本の電話が同時に鳴る』

電話の法則

『電話で自分の得意分野の話しかどうかはすぐ分かる。話し声が普段と比べて大きい』

買い物に関する法則

『一度見て欲しいと思ったものに限って、次に行くと売り切れている』

販売に関する法則

『売れない売れないと3回いう人は、4回目には売る気をなくしている』

      

美的感覚

『人は、“美しい風景画”を見てまるで本物を見ているようだといい、“本当の風景”を見てまるで絵のようだという』

標語に関する法則

『標語は皆んなに当てはまるように直せば直すほど、誰にも当てはまらなくなる』

不況の法則

『不況に勝利者はいない。全てが被害者である』

分業に関する法則

『設計する人、作る人、そのまた管理を見てる人』

文章に関する法則

『文章の下手なものほど、立派な意見を持っている』

      

聞き手に関する法則

『うなずき熱心に聞いている人ほど、内容は理解してくれていない』

法則の法則

『自分にピンとこない法則は、法則とはならない』

名刺に関する法則

『名刺がなくなったときに限って、大切なお客さんに逢う』

命令に関する法則

『上司があなたに命令しているのではない。 状況やユーザーが上司を通じて命令しているのである』

話に関する法則

『話しは、語尾まではっきりというべきである。語尾のはっきりしない奴にろくな奴はいない』

       

地球破滅の法則1

『全世界の人が、一斉に鳩に豆をやってはいけない。豆腐と納豆が高騰する』

地球破滅の法則2

『全世界の人が一斉に110番してはいけない。警察官が迷惑する』

地球破滅の法則3

『全世界の人が同じ方向に、同時に地面を蹴ってはいけない。地球の自転が狂う恐れがある』

地球破滅の法則4

『全世界の人が同時に喧嘩をしてはいけない。世界中が騒がしくなる』

地球破滅の法則5

『全世界の人が一斉に、海水浴してはいけない。海水があふれて、水没する地区がでる』(上岡良太郎が言っていた)

       

地球破滅の法則6

『全世界の人が、一斉に欠伸をしてはいけない。酸素が不足して、動物が死ぬ恐れがある』

地球破滅の法則7

『全世界の人が一斉に電話を掛けてはいけない。全部話中でどこにもつながらない』

地球破滅の法則8

『全世界の人が一斉に飛行機に乗ってはいけない。地球が軽くなり、太陽系から飛び出す危険がある』

地球破滅の法則9

『全世界の人が、一斉に戦車を購入してはいけない。地球上の鉄がなくなる』

地球破滅の法則10

『日本中の人が、一斉に東京に出張してはいけない。東京人が迷惑する』

        

地球破滅の法則11

『全世界の魚を取り尽くしてはいけない。水位が下がり船が航行できなくなる』

地球破滅の法則12

『全世界の人が一斉に、望遠鏡をのぞいてはいけない。宇宙人が恥ずかしがる』

やる気に関する法則

『やる気のある犬は、いない』

常識の法則

『ものごとは、常識どおりに進んで行く』

疑いの法則

『疑わしきは,疑がわしい』

        

犯罪の法則

『犯罪癖は,環境によって引き起こるのではなく,その人の性格が引き起こす』

「経験の法則」 『三度あったことは,過去に二度あった』
「UFO写真に関する法則」 『UFOを撮った写真は,なぜか全てピンボケである』
「絶賛発売中に関する法則」 『絶賛発売中という商品ほど,絶賛などしていない』
「政治家の発言に関する法則」 『”私はそんな金 貰っていない”とい政治家の言は,実は本人も信じていない』

私の作ったマーフィの法則のようなもの